▲

注目のニュース国内・海外のデジタル教科書・教材関連のニュース・ 記事をご紹介いたします。

2021年07月05日

三田国際学園・大野智久さん「探究の過程を経験した生徒は急成長する」

国内 学校
高大接続改革についての10年来の議論は、結局、大学入学共通テストを導入することで決着しました。しかし、高大接続の一番の問題点は、高校までの学びが、大学での学びにつながっていないことです。そもそも高校と大学は何を、どのように接続すべきなのでしょうか。探究の学びに取り組んでいるキーパーソンの一人、三田国際学園中学・高校の大野智久・学習進路指導部長に聞きました。
引用元 : EduA

2021年06月28日

入院中の学びにロボットも ICT化にコロナ追い風

国内 学校
新型コロナウイルス禍で在宅勤務など多様なオンライン活用が注目されるなか、入院中の子供の学びにICT(情報通信技術)やロボットを活用する取り組みが広がっている。教育現場へのオンライン浸透で環境整備が進み、心理的なハードルも下がった。教員の病院への立ち入りが制限されるなか、治療と学びの両立に向けた試行錯誤が続いている。
引用元 : 産経新聞

2021年06月21日

記憶することの負荷ゼロ目指す 成績アップ最短距離を走るeラーニングシステムMonoxer

国内 学校
コロナ禍以降、人と人が会することに制約がかかるようになった。これは仕事の現場だけでなく、子供たちへの教育においても大きな変化が起きようとしている。政府が推進するGIGAスクール構想のように、子供たちが学校や自宅で勉強する際、ICTの力を活用して教育効果を高めようという動きもそのひとつだ。
引用元 : ASCII STARTUP

講師不足もカバー?AIを駆使した「遠隔授業システム」が話題に 画期的なのは生徒のノートが見えること

国内 学校
どこにいても受講や指導が可能な遠隔プログラミング授業システム「C2Room」を採用する大学、企業が増えている。AIと指導者が連動して効率的な集団型の教育を実施でき、受講者のノートまで見えるのが特徴。その上、講師不足もカバーできるという。開発したのは工学博士の平尾俊貴さん。すでに昨年5月から奈良先端大でスタートし、この4月から九州大や京都女子大でも採り入れられている。
引用元 : まいどなニュース

大手芸能事務所がオンライン高校開校 地方の高校生に「やってみてから考える」チャンスを

企業 国内 学校
「我々の思いはむしろ逆です。“まなじりを決して”という言葉がありますが、決しなくていいし、学んでいくうちに芸能以外の目標に乗り換えてもいい。なぜなら、表現の根本を学ぶことで、どの世界でも通用するコミュニケーション能力を身につけられるから。もっとも重要なのは、まだ自分自身の魅力に気づいていない生徒たちが、学校でいろんなことに気づいていくことなんです。今の新入生が3年後、卒業する時にどう変わっているのか。それが楽しみですね」(吉田会長)
引用元 : AERA dot.
 
サイト内検索
カテゴリー
過去アーカイブ

ページトップへ戻る

COPYRIGHT 2011. Digital Textbook and Teaching all rights reserved.