お知らせDiTTの新会員情報や新しい先導先生、注目のニュースなどをご紹介します。

2014年12月08日

DiTTシンポジウム「未来の学び~授業が変わる・学びが変わる!」~申込を締切ました

シンポジウム
重要なお知らせ


「未来の学び~授業が変わる・学びが変わる!」をテーマに、 社会人を通して社会を学ぶ「よのなか科」の創設等で知られる 藤原和博氏、教育IT活用の代表校ともいえる広尾学園の金子暁氏のご講演を予定しています。

皆さまのご参加お待ちしております。

■日時:2014年12月10日(水)10:30~12:00 (10:00~受付開始)

■会場:慶應義塾大学三田キャンパス東館6F G-SEC
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

プログラム(予定)は以下のとおりです。

・「学校の教育力低下をどう食い止めるか〜「最高の授業net」のプラットフォーム始動!」
 藤原和博氏 教育改革実践家 
・「未来は今ここから始まる-学校×新しいICT×感性-」
 金子暁氏 広尾学園 教務開発部統括部長 

■参加申込について

定員に達しましたので、参加申し込みを締め切らせて頂きます。
たくさんのお申し込みを頂きありがとうございました!

2014年11月26日

一人一台のiPadを用いた授業公開と情報リテラシーフォーラムのご案内_新潟大学 教育学部 附属新潟小学校

注目のニュース


2015年2月5日、6日新潟大学教育学部附属新潟小学校にて「「初等教育研究会」(昨年度来場者約1500名)」が開催されます。
新潟小学校では、この2年間、国立教育政策研究所の指定を受け、「資質・能力」の育成に関する研究を行ってきました。その研究成果を初等教育研究会で、発表いたします。
 各教科における「中核的な知識・技能」とともに、比較・分類等の「考えるすべ」を用いた思考力という「資質・能力」の育成を同時に図る授業構造を子どもの姿を基に実証的に提案します。すべての教科において、同一単元二日連続公開を行うことで、「子どもの姿」で示します。
 更に、1日目には、学びを支えるものとして、今、多くの学校で求められている「3つの力」を提案します。子どもの学びの風土をつくる「附属新潟式学級力」、対話を促す「附属新潟式学習スキル」、タブレット端末時代の新しい情報リテラシーである「附属新潟式情報リテラシー」の3つの力です。それぞれの分野で第一人者の講師を招きフォーラムという形で発表をいたします。
 また、2日目には、「変化の激しい社会を生き抜く子どもを目指して」と題したシンポジウムを行います。中央教育審議会 教育課程部会 部会長である無藤 隆氏と、国立教育政策研究所白水 始氏を招き、シンポジウムを開催いたします。

これからの教育に関する総合的な知見を学ぶ、絶好の機会です。教員・研究者だけでなく、一般の方でも申し込むことが可能です。
皆さまのご参加お待ちしております。

http://www.fuzoku-niigata.jp/

2014年11月25日

更新情報:注目のニュース

注目のニュース


こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/topics/

更新内容は、下記の通りです。
・東京工科大が村井純教授のJMOOC活用し反転授業、その狙いとは(1/2)
・「Pepper」でプログラミング体験、11/29に小中高生向けワークショップ開催
・ソフトバンクとベネッセが「Classi」で目指す学びの進化とは(1/2)
・親子でアプリ作りが楽しめる「JointApps」、より操作が簡単に
・ジャストシステム/小学生向け通信教育に発展クラスを新設

2014年11月17日

更新情報:注目のニュース

注目のニュース


こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/topics/

更新内容は、下記の通りです。
・沖縄県公立学校、電子デジタル教科書導入率全国2位
・ソフトバンクとベネッセ/教育現場のICT活用を支援するサービスを2015年度開始
・日本IBMなど、ビッグデータ活用を学ぶ中学生向け授業プログラムを開発
・Z会/通信教育にiPadを導入 2015年からコース提供
・楽天/書籍1200冊やタブレット端末搭載の「楽天いどうとしょかん」群馬県で運行
・FUCO/学習教室向けのプログラミング学習教材
・文科省/高校での遠隔教育を一定条件のもと容認
・セガ/テレビとスマートフォンを連携させて知育アプリを楽しむサービス
・授業にタブレット端末導入 八峰の中学校

2014年11月10日

更新情報:注目のニュース

注目のニュース


こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/topics/

更新内容は、下記の通りです。
・「未来の学び」をテーマにDiTTシンポ12/10
・ICT教育成果報告「教材、指導法共有を」 県教委
・荒川区諏訪台中/ICT活用とともに推進する日常的なキャリア教育
・第16回図書館総合展/電子図書館などテーマに過去最高の来場者記録
・今年の基調講演テーマは「データ・クリエイティブの時代」
-教育の未来について考える『近未来教育フォーラム2014』を開催
・プログラミング教育をテーマにシンポジウム、六本木で12/7
サイト内検索
カテゴリー
過去アーカイブ

ページトップへ戻る

COPYRIGHT 2011. Digital Textbook and Teaching all rights reserved.