▲

シンポジウム国内・海外のデジタル教科書・教材関連のニュース・ 記事をご紹介いたします。

2015年06月15日開催

DiTTシンポジウム「スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~」

  

■日時:2015年6月15日(月)13:30~15:00 

■会場:慶應義塾大学三田キャンパス東館6F G-SEC
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html

パネルディスカッション:
南俊行    総務省 政策統括官(情報通信担当)
豊嶋基暢   文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課長
新井健一   株式会社ベネッセホールディングス ベネッセ教育総合研究所 理事長
片岡靖    DiTT参与、一般社団法人日本教育情報化振興会
中村伊知哉  DiTT事務局長、慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授
石戸奈々子  DiTT理事、NPO法人CANVAS理事長
*敬称略



今回のシンポジウムは総務省・政策統括官情報通信担当の南俊行氏による講演から始まった。南氏は総務省でも教育のICT化に取り組んできたものの、OECD加盟諸国と比べても教育現場でのICT活用は大変遅れていること。その上、日本では2020年までに1人1台端末を目標にしているが、今のままでは難しいこと。そしBYOD(Bring Your Own Device)に可能性があるという考え方を明かした。
次に、文部科学省・生涯学習政策局 情報教育課長の豊嶋基暢氏が講演を行い、全国の自治体は、予算や人員不足のため、進めたいが進められないのが実態だと説明した。今後は「教員/学校の取り組み」から「地域の取り組み」へ。「効果的場面」から「体系的な教育」へ。「イベント」から日常」へ「セミナー」から「要請」へ変える必要があると訴えた。
それらの話を受け、DiTT参与の片岡靖氏とDiTT事務局長の中村伊知哉氏は、国も2014年に「世界最先端IT国家創造宣言」を閣議決定したことを踏まえ、DiTTでは「教育情報化推進法の制定」を提言した。
そして議論に移ると、今後における「法制化の整備について」「BYOD(Bring Your Own Device)の可能性」・「クラウド環境や無線LANなどのネットワークについて」や「ビッグデータの活用法」が議題に上がり議論が白熱した。

シンポジウムの一覧へ戻る



ページトップへ戻る

COPYRIGHT 2011. Digital Textbook and Teaching all rights reserved.