iPadを用いたデジタル教科書遠隔授業の実践
都道府県 | 兵庫県 | ||
---|---|---|---|
学校名 | 朝来市立山口小学校 | ||
先生氏名 | 國眼厚志 | ||
教科 | 国語 、 算数/数学 、 理科 、 社会/生活 | ||
学年 | 小学1年 、 小学2年 、 小学3年 、 小学4年 、 小学5年 、 小学6年 、 小学校 |
活用したICT技術
デジタル教材 、 タブレットPC
授業活動の概要
デジタル教科書を活用する際に、通常の電子黒板だけで無く、iPadにウィンドウズ画面を転送させて、手元で操作し、机間巡視を行いながらページを進めたり、音読をさせたりする。
国語での活用が最も多い。国語では「主人公の気持ちがわかるところに線を引きなさい」と言うたぐいの発問が多い。児童は教科書に線を引くが、それがどこになるかは「○○ページの○○行目です」と言うよりも、実際にスクリーンに引いた方がよくわかる。しかし。電子黒板が導入されていない教室ではとても行いにい。また黒板まで出てくるよりもiPadのようなタブレットに直接描く方が時間も少なくて済み、効率が良い。他にも問題で「○をする」「線でつなぐ」などの操作を行うことが多いが、それもiPad上で行えれば他児童にもわかりやすい。文字記入、音読ボタンのオンオフなど活用はさらに広がると考えられる。他教科でもページ送りだけで無く動画の再生、一時停止など活用範囲はとても広い。期待できる効果/ICT活用のねらい
授業によっては教師は教壇に立つだけで無く、児童の机の間を巡視することもある。ノート指導、発問に対する答えの確認、作業の様子を見るなどがある。また、行儀の悪い児童や、理解の難しい児童についてはできるだけそばについて授業を進める方が他児童への影響も最小限にとどめられる。その際、スクリーンに映し出されているデジタル教科書の画面を進めたり、音声や動画を流す際、いちいちパソコンまで戻るのでは無く、手元のiPadで操作ができれば、巡視を続けられる。
評価/振り返り
話題性の強いiPadを授業で活用することに児童は大喜びである。指でピンチアウトし、ボタンを大きくして操作したり、線を引いたりする作業は児童の方が早く上達する。意欲も増すとともに机間巡視が効果的効率的に行え、授業はスムーズに進む。