▲

注目のニュース国内・海外のデジタル教科書・教材関連のニュース・ 記事をご紹介いたします。

2021年12月13日

仮想空間の会議、来年にも韓国初商用化か

企業 海外
裸眼で見ると誰もいない会議室。主人公が、特殊眼鏡をかけると、チーム員たちがホログラム映像で目の前に現れる。実際は、それぞれ別の空間にあるが、一つのテーブルを囲んで座っている格好だ。会議中には、出席者の表情や手振り、行動が、互いにリアルタイム3次元(3D)映像で見える。既存メッセンジャーやテレビ会議ではできなかったことだ。
引用元 : THE KOREA ECONOMIC DAILY

少子化と統廃合で減る公立小「へき地教育」の斬新

国内 学校

平成が始まった1989年、日本全国には2万4608校の公立小学校があった。しかし、2021年にはその数は1万9032校にまで減っている(文部科学省学校基本調査)。その背景には少子化や平成の大合併などによる統廃合がある。一方、地理的条件や地域的な事情により、小規模校として維持することを選んだ地域もある。学校教育法では小学校の適正規模は12~18学級とされており、11学級以下の学校は小規模校になる。さらに、5学級以下は過小規模校や極小規模校と呼ばれ、複数の学年の児童が1学級で学ぶ複式学級ができる規模とされる。こうした中、ICTで課題解決を目指し、小規模校のメリットを生かそうとする動きがある。そんな小規模校のICT活用の動きを追った。 


引用元 : 東洋経済education×ICT

2021年12月06日

DX時代の「ESG広告」の実証実験スタート。「広告を見るだけ」で寄付できる仕組みは教育格差を解消できるか

企業 国内
世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人の子どもが貧困状態にある日本。経済格差によって引き起こされる「教育格差」は、いまや大きな社会課題となっている。

それを解決するために新たなビジネスモデルを開発したのが、教育・人材評価ツールを手掛けるスタートアップ、Institution for a Global Societyだ。


引用元 : BUSINESS INSIDER JAPAN

「AI記者に記事が書けるか?」やってみた 原稿千本読ませ学習、顔と声もそっくりに

国内
「サイバー攻撃の脅威について記事を作成して」。私(記者)が話し掛けると、もう1人の“ワタシ”が語り始めた。彼は、私が過去に執筆した記事のデータなどを大量に読み込ませ、最新の文章生成プログラムを搭載した「AI記者」だ。インターネット上の膨大な文章パターンを基にして、顔も声も私にそっくりに作ったアバター(分身)が、人間が書いたような記事を作成できるのか。やってみた。
引用元 : Yahoo!ニュース

学校教育における「プログラミング教育実態調査」、みんなのコードが公開

企業 国内
特定非営利活動法人みんなのコードは、 Google.org の支援のもと、日本国内の学校教育におけるプログラミング教育の実態について、定量・定性調査を実施し、報告書を公開した。
引用元 : Impress Watch
 
サイト内検索
カテゴリー
過去アーカイブ

ページトップへ戻る

COPYRIGHT 2011. Digital Textbook and Teaching all rights reserved.