お知らせDiTTの新会員情報や新しい先導先生、注目のニュースなどをご紹介します。

2018年07月30日

更新情報:注目のニュース

注目のニュース

こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/topics/

更新内容は、

・どこからでも通えるオンライン予備校「アクシブオンライン」開校
・ロボットで教えるプログラミング──WROがロボット教育シンポジウム
・AI Infinityとナスピア、学習データをAI精査する共同サービス開始
・進学情報サイト「マイナビ進学」、AI使った高校生向け大学検索サービス開始
・文科省、全国の教育委員会に「ICT環境整備」や「指導力の向上」を通知
・AI型タブレット教材のCOMPASS、経産省「未来の教室」実証事業に採択
・ホリエモン高校「ゼロ高」のプラットフォームにDMMオンラインサロンを採用

2018年07月23日

【報告】第1回AI WG公開ラウンドテーブル

活動報告
重要なお知らせ



第1回AI×教育 公開ワーキンググループ
日時: 7月23日(月)10:00~11:30
会場: 赤坂シュビア シーブルー

<出席メンバー> *敬称略
礒津政明        ソニー・グローバルエデュケーション代表取締役社長
遠藤太一郎     株式会社エクサウィザーズ 執行役員
小宮山利恵子 リクルート次世代教育研究院 院長
神野元基        株式会社COMPASS代表
高村大也        産業技術総合研究所 人工知能研究センター 知識情報研究チーム長
辻村直也        ウェブリオ株式会社代表
山田未知之     株式会社私塾界 代表取締役
松田恵示        東京学芸大学 副学長
毛利靖           つくば市立みどりの学園義務教育学校 校長
横尾俊彦        佐賀県多久市 市長、全国ICT教育首長協議会 会長
任宜              DeNA China CEO
中村伊知哉     DiTT専務理事、慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授
石戸奈々子     超教育協会理事長、NPO法人CANVAS理事長

 はじめに小宮山利恵子氏(AI WGリーダー)よりWGの概要、本日の次第について説明があった。AI WGの議論の方向性については、「AIが教育に導入されることでどのようなことが起きるのか」さらに「他の最先端のテクノロジーと掛け合わせた時どのようなことが起きるのか」といったことを挙げていき、今後は課題整理・アクションプランを提示していくことが発表された。活用され始めたAI教材については、効率的に学習ができるという点が強調・認識されているが、AIの利点はそれだけではなく、より広い視野で『AI×教育』を俯瞰してみる必要があるという重要な視点が示された。

 続いて事例発表として、小宮山氏、松田恵示氏、遠藤太一郎氏(同じくAI WGリーダー)のプレゼン3題が行われた。
小宮山氏の事例発表では、スタディーサプリ等を通じたリクルートの取組み、アメリカ・中国を中心とした海外における教育×AIの最新動向が提示され、さらにロボットと学習の親和性について触れられた。 松田氏は、人材の育成が大きな課題である現在、社会・地域・家庭などのそれぞれの場で学びを統合できるカリキュラムマネジメントが重要になり、さらに学芸大学の取組として、教育インキュベーションセンターの設置を通じて、AIの活用が進む社会に向けた教育の場を提供していくことが発表された。

遠藤氏からは、カメラやマイク、IoTが教育分野へ導入される例として、ゴルフのスポーツコーチングの事例を示し、メンタルヘルス×AIなど現在、教育分野ではない場所で利用されているサービスもそのまま教員・生徒を対象に教育分野で活用できるものがあることを述べた。

 ディスカッションでは、自己紹介を中心にそれぞれの研究や職務とAIについて議論が展開された。特に人材育成という面ではAIを活用することと、AIに負けない人材の教育をするという側面の2点が挙げられ、音声・画像認識は、芸術分野や課外活動などに適応しやすい可能性があることや、AIが行うことで最適化できる仕事、人間でなくてはできない創造性を持つ仕事というように、仕事も分類でき、今後は人間の多様性を育む教育が目指されていくとの予想がなされた。


そしてAI機能の一部が、働き方改革への効率化、モチベーションの改善などに役立つ可能性もあげられ、そのために必要なデータについての課題、共有またはクオリティーの重要性等も指摘された。
 最後に、次回WGへの課題として、AIが導入された教育像、課題などを挙げて、共通のビジョン作り、アクションへつなげていくことを約し、聴講者にも情報提供を積極的に求めつつ、閉会した。

更新情報:注目のニュース

注目のニュース

こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/topics/

更新内容は、

・20年度に小学校で必修化、プログラミング教育はこの夏が熱い
・文科省が目指すSociety 5.0に向けた人材育成「社会が変わる、学びが変わる」
・小中学生向け動画教育サービス「スクールTV」、AIチャットボットを導入
・全国の小学校における「プログラミング教育」の浸透と拡大を目指し「MakeCode×micro:bit 200プロジェクト」として追加募集を7月17日(火)より開始
・ベネッセ、全国1,600小学校でプログラミング教育支援

2018年07月19日

更新情報:7月勉強会

活動報告

こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/action/study.html

更新内容は、下記の通りです。


ホーム >  協議会の活動 >  勉強会
・第96回 DiTT勉強会のご報告-牛山順子氏・長谷川浩司氏

会員の方は、会員ページへログインして頂くと詳細がご覧いただけます。

2018年07月17日

更新情報:注目のニュース

注目のニュース

こちらよりご覧下さい。
https://ditt.jp/topics/

更新内容は、

・AI型タブレット教材「Qubena」NPO法人へ無償提供スタート
・プログラミングが学校教育に入る本当の意味〜模型のタミヤやキッザニアも教育市場に参入
・スマホからのネット接続が5年間で1.8倍に増加
・高校で「eスポーツ」の授業も。日本で開催されるeスポーツ高校生大会、すでに浸透している海外に見る学生ゲーミングのあり方
・ICT教育の実証実験 桐蔭中でPC授業
・クラーク記念国際高校、浜学園と学校設定科目「ロボット数学㈵・㈼」を開発

サイト内検索
カテゴリー
過去アーカイブ

ページトップへ戻る

COPYRIGHT 2011. Digital Textbook and Teaching all rights reserved.